シーズン最初に積もったばかりの雪は上のほうはサラサラでも地面付近は地温が高くてシャーベット状に湿っているため、朝イチの除雪作業は飛ばすタイプの除雪機メーカー問わず大きくても小さくても、新品でも古くても負担がかかり、シューター出口が詰まり気味になったりオーガ回転部に雪がくっ付きやすくて団子状になったり・・・シーズン初積雪の日は仕方がないですね。
我が家のホンダ小型除雪機HS660もシーズン初出動しました。(シーズンオフ時は燃料を完全に抜いているのでエンジン絶好調です)
日の出前のまだ暗い5時前に起きて作業しましたがシーズン初めの雪は地面からキッチリ除雪作業をすると捗りません、除雪高さを少し上げて適当にチャチャッと済ませました。
夕方再チャレンジしたら地温が下がったせいなのか、朝よりも雪の飛び具合が良かったです。
積雪量や雪質、そして外気温や地温・・・除雪時の飛び具合は状況により変化します。
今日は忙しくなりそうなので出勤します。